こんにちは、もっぴーです。
あなたは、「パプリカ」という曲をご存知ですか?
パプリカは、NHKが推進する「2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援する<NHK>2020応援ソング プロジェクト」の一環として制作した楽曲です。

作詞作曲を担当するのは、米津玄師さん。
歌は、Foorin(フーリン)という5人の小学生男女のグループが担当し、ミュージックビデオでも元気に踊る姿を見せていました。
子育てをしている方にとっては、Eテレで聞いたことのある曲だと思うかもしれません。
2019年8月から9月にかけて、このパプリカを米津玄師さん自らがセルフカバーしたバージョンが放映されることになりました。
米津玄師バージョンのMVを見てみると、素敵なアニメーションが映し出されています。
このアニメーションを制作したのが、加藤隆(かとう りゅう)さん。
今日は、加藤隆さんの経歴やプロフィール、他の作品などをご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
加藤隆(アニメーション作家)の経歴&プロフィールは?
では早速、加藤隆さんの経歴やプロフィールをwiki風にご紹介したいと思います。
出典:https://adv.asahi.com/creator/12464008.html
加藤隆さんは、2004年に多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業し、東京藝術大学大学院デザイン科修了されています。
出身地など、詳しいことは分かりませんでしたが、2004年に大学を卒業されているので、年齢は37歳くらいかなと思います。
アニメーションを制作するきかっけとなったのは、大学の授業で、海外のアニメーションを見たこと。
それは、個人作家が手作業で作り上げたもので、絵を描くことの先に、アニメーションを作るという世界が見えたそうです。
学生の頃、映像制作会社で働いている大学の先輩や友だちに「仕事を手伝って」と言われ、バイトとして働いていたところ、自然と映像作家さんたちと交友関係ができ、徐々に仕事を頼まれるようになりました。
音楽関係の仕事をしたのは、レミオロメンのライブで流す映像作成だったそうです。
いきなり、レミオロメンとコラボなんて、すごいことですよね。
現在は、ドローイングの技法を活かしたアニメーション表現を中心に、映像作家として活動されています。
どのように作品を作っていくのか紹介した動画をみつけましたので、ご紹介したいと思います。
その技法は独特で、絵を描いては、シャッターを切り、次の動きを想像し描いては、またシャッターを切る。
そんな途方もない作業を繰り返し、アニメーションを制作されています。
しかも、塗り重ねて作品を作り上げていくため、1発勝負。
聞いただけでも大変なのがよくわかります。
加藤隆さんは、国内外のアニメーション映画祭に参加され、高い評価を受けています。
2007年「THE CLOCKWORK CITY」第3回吉祥寺アニメーション映画祭グランプリ
2008年「THE CLOCKWORK CITY」東京国際アニメフェア優秀作品賞
2008年「around」クレルモンフェラン国際映画祭ノミネート
2008年「around」グラナダ国際映画祭エクスペリメンタル部門大賞
2013年「People In The Box 気球 」SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDS 2013 優秀作品50
これからも世界中で活躍が期待される作家さんなんです!
パプリカのミュージックビデオは、海や山、駆け回る子供達、花火など、誰もが懐かしいと感じるような映像に仕上がっています。
これらは、特定の場所を描いたものではないそうですが、「大人になった「僕」が、幼少期に出会った「風の子」との思い出を回想する」という物語が秘められているそうです。
何度見ても素敵な作品ですよね。
スポンサーリンク
加藤隆(アニメーション作家)の作品紹介
米津玄師さん以外にも、槇原敬之さんのMVや数々のアーティストさんのライブ映像なども担当してらっしゃいます。
いくつか動画をみつけましたので、ご紹介したいと思います。
まずは、槇原敬之さん「理由」のミュージックビデオです。
曲の歌詞に合わせ、ちょっと不思議な世界が展開されています。
そして、海外のアニメーション映画祭で、数々の賞を受賞した「around」。
この作品は、パプリカと違い、ちょっとダークな感じがします。
どの作品を見ても、手書きっていいなと思えるような作品ですよね。
最後に
加藤隆さんがアニメーションを担当した「パプリカ」は下記の日程で放映されます。
・NHKEテレ
月曜・水曜 8:55/16:00
火曜 0:55
・NHK総合
火曜・木曜 10:55
土曜 10:50
そして、パプリカのセルフカバーに関する米津玄師のインタビューが、NHKで放送されることが決定しました。
放送時間は、8月16日(金)9:30~35。
5分番組と短いですが、こちらも楽しみですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント